メンタルヘルスの基礎知識

メタボとメンタルヘルス

高血圧・高血糖・高脂血症などを1つ以上もつ肥満の人、いわゆるメタボリックシンドローム。一見メンタルヘルスとは関係なさそうですが、ストレスや精神疲労は、内臓脂肪をためる一因になっていることがあるのです。やけ酒・やけ食いなどとといわれるように、…

心の健康と病気

心の病気、精神疾患がないからといって、必ずしも心が健康であるとはいえません。そもそも、心が健康であるとはどのような状態を指すのでしょうか。およそ、次のような状態であると思われます。①情緒的健康 自分の感情に気づいて表現できること ②知的健康 状…

職場復帰支援について

うつ病などの精神疾患で、休職期間が長期化していたり、休職と復職を繰り返していたりして、なかなか復帰が難しい人のために、職場復帰支援(リワーク支援)行う制度があります。独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構が行っています。うつ病などをわずらって…

子供のメンタルヘルス①広汎性発達障害

対人関係やコミュニケーションに障害があったり、物事に対する興味や関心の幅が狭かったり、いつも同じパターン化された行動(情動行動)を繰り返すといった症状が、さまざまな場面で起こる一連の症候群を、広汎性発達障害といいます。広汎性発達障害には以下…

最近の心の病気の特徴

心の病気は世の中の変化と無縁ではけしてなく、長く続く不況で、リストラをはじめとして、働く人々に過剰な負担と失業の不安ももたらしていて、うつ病などの深刻な心の病気が増加しています。また、最近の特徴として脳の器質的な障害、いわゆる脳器質精神病…

女性のメンタルヘルス③

心の病気には、その疾患によっては男女の差があることがわかっています。うつ病では、若いころと中高年期においては、女性がかかる割合が多いとされています。特に出産を経験すると、ホルモンバランスの関係で「産褥期うつ病」にかかる場合があります。乳が…

ストレスを軽減する②ストレスマネジメント

自分のストレスに気付いたら、ストレスマネジメント(ストレス管理)をすることで、メンタル面の不調を回避することができます。ストレスをためこまないためには、なにごとも自分一人で抱え込まないことです。家族や友人、職場の同僚や上司など、周囲の人たち…

ストレスを軽減する①ストレスに気付く

ストレスを過度にためこまず、ストレスとうまくつきあっていくためのコツのひとつは、「自分のストレスに気づく」ことです。まず、心の不調としてのストレスのサインに気付くことが大切です。サインが出ているのにそのまま放っておくと、ストレス性の疾患な…

自立支援医療(精神通院医療)

うつ病や統合失調症など、精神科の病気で治療を受ける場合、長期に通院しなければならない場合も多く、その経済的負担は少なくありません。そのために、医療費を公費で負担する制度があります。精神科の病気で治療を受ける場合、外来への通院、投薬、訪問看…

女性のメンタルヘルス②

働く女性の増加により、これまでは男性に多かった心の病気が女性にも見られるようになってきています。特に目立っているのはアルコール依存症です。これまで女性でアルコール依存症になる人は少なからずいましたが、その多くは専業主婦でした。「キッチンド…

女性のメンタルヘルス①

女性は、男性に比べると心理社会的なストレスの素にさらされやすい状況にあるといえます。女性の社会進出は増えていますが、現代社会はまだまだ男性優位が多くみられます。職場では仕事内容、待遇、昇進などで不公平や不満を感じている人がたくさんいます。…